ついに!!!BSNが届いた!!!

オランダ
xr:d:DAGCOQHVbUU:5,j:836968290375027167,t:24041217

先日、待ちに待ったBSNがようやく届きました!
長かったこのプロセスを備忘録として残したいと思います。

BSNってなあに?

BSNはBurgerServiceNumberの略でいわゆる市民番号、日本に置き換えたらマイナンバーに値するものです。

オランダで4ヶ月以上生活する予定の人は、学生さんでもワーホリさんでも移住予定の方も必ず必要になってくる大切な番号です。
この番号がないと保険にも入れないし、銀行口座も開けられない、働くこともできません。
つまり、オランダでの生活を始める第一ステップがBSNを取得することになります。

BSNを取得するまで

私の場合のプロセスを表にしてみました⬇︎⬇︎⬇︎

一つ一つ詳しくお話ししていきます。

引っ越し

家の契約が済んだ時点で、すぐにお住まい予定の市役所に住民登録のアポをとりましょう。
私の場合、3/12に契約し、その時点での最短の予約可能日は3/28でした。
でも、諦めないでください!毎日こまめにサイトをチェックしていると時々直近のスポットが空くことがあります。時に月曜日の朝が狙い目です。
私も4日後くらいに3/20にアポを変更することができました。

予約はほとんどの市役所がホームページから可能です。
予約をする際に、当日必要な書類も記載されているので必ずよく確認してください。市によって多少異なってきますが、基本的には以下の書類はどの市でも必要になると思います。

  • 賃貸契約書
  • パスポート
  • 外務省でリーガライズされたFamily Register Certificate
  • 戸籍謄本の原本
  • INDからのレターもしくは仮滞在許可証

1回目の住民登録

当日はアポに遅れないように市役所に向かいましょう。

当日の流れは市によると思いますが、係の人がいると思いますので分からなければ聞けばOKです。

私が住んでいるロッテルダム市の場合、入り口にある機械にアポを取った際に送られてきたメールにあったQRコードを読み込ませると番号札が出てきて、呼ばれるまで待合室で待ちました。

自分の順番になると番号とブース番号がスクリーンに表示されるので、指定のブースに向かいます。

ブースで持ってきた書類を全て担当者に渡すと、書類が全て揃っているか、不備がないか確認してくれます。
私の場合、ここで書類に不備が発生してしまいました。
オーナーのIDのサインと契約書のサインが同じサインには見えないと言われてしまったのです!!!私の目の前でサインしてもらったのに!!!その場でオーナーに電話し、パスポートの写メも送ってもらったのですがそれでもダメ、オーナーと担当者と直接会話してもらおうと電話を渡そうとしましたがそれも取り合ってもらえず出直しとなってしまいました…

市役所とは思ない立派な建物!

2回目の住民登録

3/20に住民登録ができないことが判明したその場ですぐに次のアポを取りました。その時は最短で4/8でしたが、こちらも最終的に3/29まで早めることができました。

当日は前回同様の流れで担当者に書類を全部確認してもらいました。この時の担当者はすごく気さくな方で、「日本から来たの?」「お寿司は日本のものでしょ?私、お寿司大好きなの」等色々話しかけてくれて和やかな雰囲気で進みました。

全ての書類の確認が終わると再度ブースに呼ばれ、「2〜3週間で今日住民登録した住所にBSNが届くよ」と言われ終了となりました。

BSN発行と郵送

レターを見ると4/8にBSNが発行されたようです。そして4/12に私の家まで郵送されました。
住民登録した日から10日後に発行、ちょうど2週間で我が家まで届きました。

しかし、これはあくまで私の場合であってその場でBSNをもらえる市もあれば、4週間待ってもレターが届かなくて市に問い合わせた方もいるようです。

BSNは8〜9桁番号です

今後

さて、これでBSNをゲットすることができました!

BSNをゲットしたことにより今後は銀行口座開設、保険加入、DigiD申請などに進めます。まだまだやることが山積みです。
それらは今後記事にしていきますね!

今日はこのへんで 🙂

コメント

タイトルとURLをコピーしました